close

インプラント

Implant

インプラントについて

虫歯や歯周病、事故などで歯を失ってしまった場合、従来は「ブリッジ」や「入れ歯」で対応していました。インプラント治療では、ブリッジや入れ歯のかわりに人工の根っこを顎の骨に埋め込み人工歯を取り付けることで治療を行います。

インプラントってどんなもの?

インプラントの3つのパーツ

1) 人工歯根

1) 人工歯根

1) 人工歯根

顎の骨に埋め込む人工の歯の根っこで、生体に対する親和性が高いチタンが用いられます。埋め込んだ後は、骨と結合するのを約3ヶ月待ちます。

2) アバットメント

3) アバットメント

2) アバットメント

人工歯冠と人工歯根を結合している部分で、人工歯冠を支える役割があります。

3) 人工歯冠

2) 人工歯冠

3) 人工歯冠

「歯」にあたる部分に、セラミックの人工歯を取り付けます。

インプラントのメリット

違和感が少ない

違和感が少ない

入れ歯のような異物感(違和感)が少なく、グラつくことなく安定しており、硬い食べ物でもしっかりと噛むことができます。

健全な歯を削る必要がない

健全な歯を削る必要がない

インプラントでは人工歯根が歯を支えているため、ブリッジのように健全な歯を削る必要がありません。

高い審美性と機能性

高い審美性と機能性

見た目が綺麗で、安定性も高く、自然な発音ができるなどの高い機能性を持ち合わせています。

取り外しする必要がない

取り外しする必要がない

入れ歯のように取り外しする必要がないため、管理が必要ないことや、固定式の場合安定性が高まることが特徴です。

インプラントの注意点

■インプラント周囲炎

清掃不良などによるインプラント周辺の炎症のことで、ご自身でのケアと定期的なメインテナンスを受診することが重要です。

■チタンアレルギー

上記で説明したようにインプラントにはチタンが使用されているため、アレルギーが心配な方は事前にアレルギー検査を受けていただくことをお勧めします。

■人工歯の破折、脱落

人工歯が欠けてしまったり、炎症などによる結合不良で脱落する可能性もあります。

■血管や神経を傷つける可能性

顎の骨に人工歯根を埋め込む際、血管や神経の近くで処置を行うことになります。そのため、事前にレントゲンやCTを撮影し確認した上で施術します。

■対応できないケースがある

骨粗しょう症・重度の糖尿病・清掃管理ができない歯周病の方などは骨との結合がうまくいかない場合があるため、対応できない場合があります。

CT撮影について

CTとは、コンピューター断層撮影(Computed Tomography)の略称です。コンピューターを駆使しデータ処理と画像の再構成を行なうことで断層写真を得ることが出来る装置のことを言います。歯科においては、インプラント・親知らずの抜歯・歯周病治療・根管治療・顎関節症治療・矯正治療で正確な検査を行うことが出来ます。

歯科用CT2つの特徴

  • 1医科用CTに比べて被曝量が少ない
  • 2三次元的なイメージができる
歯科用CT2つの特徴

歯科分野に特化したCT装置でコンビーム方式を用いているためコンビームCTとも言われています。コンビームCTは、機種や撮影範囲などにより違いはありますが、一般の医科用CTと比べ被爆量が最大200分の1と非常に少ないのが大きな特徴です。また、コンビームCTでは歯が失われた部分の骨の厚みや深さ、上顎洞(副鼻腔の一つ)下顎管(神経や血管が通っている管)までの距離を0.1ミリ単位で正確に計測し、歯や上顎洞の形態の三次元的イメー ジが把握可能となります。 今までのX線撮影では、得ることが出来なかった三次元的な情報を得ることができ、より的確な診断が可能になりました。

歯科用CT4つのメリット

1撮影の手間が省ける

従来、大規模病院などにしかなかった歯科用CTですが、開業医レベルでの導入が普及したことで、その都度大規模な病院へ行く必要がなくなりました。病院で撮影する際に面倒な予約や来院にかかる時間がなく、当院で検査から治療(術前・術中・術後)が可能になります。

2負担の軽減

撮影時間が十数秒と短いことで、立ったまま撮影を行うことができ、お子様の撮影では自動的にエックス線量を少なくしています。被爆線量が少なく、治療費を軽減することができ、患者様にかかる負担を軽減することができます。

3三次元的な審査診断

従来のX線撮影に比べて、より詳細にお口の中の状況を把握することが出来ます。360度の方向から細部まで審査診断を行うことで、さらに安全・確実な治療が可能となります。

4インプラント治療での活躍

インプラント治療におけるCT撮影のメリットはとても大きく、通常のレントゲンでは正確に確認できない神経管の位置やインプラ ント埋入部位の骨の状態が正確に分かります。そのため、骨造成が必要と思われた症例でも十分な骨量が確認でき、約6ヶ月間の治療期間短縮と手術の負担を軽減できることもあります。術前には、専用ソフトでインプラント埋入のシュミレーションを行い、患者様に合わせたインプラントの直径や長さを決定します。

骨が足りない方へのご提案

インプラントを埋め込む骨(歯槽骨)の量や厚さが足りない場合、骨を増やすための施術を行います。

1) GBR(骨再生誘導)

1) 人工歯根

1) GBR(骨再生誘導)

インプラントを埋め込む部分に骨の量が足りない場合、骨補填材を用いて行う増骨方法です。

2) ソケットリフト

2) 人工歯冠

2) ソケットリフト

上あごの奥歯の位置に骨が足りないときに行う方法で、インプラントを埋め込む部分の骨を持ち上げて増骨します。

3) サイナスリフト

3) アバットメント

3) サイナスリフト

上あごの奥歯の位置に骨が足りないときに行う方法で、歯茎を切開し、骨補填剤を入れて増骨します。

4) FGG(遊離歯肉移植術)

3) アバットメント

4) FGG(遊離歯肉移植術)

やせている歯茎を増やす目的で行われ、自身の上あごにある上皮を切り取って移植します。

■FGGのリスク・副作用
・外科処置を伴う治療となります。
・術後に腫れや痛みが出る場合がありますが、ほとんどの場合、2~3日でおさまる痛みです