こんな症状・お悩み
ありませんか?
-
- 噛んだときに痛む
- 何もしなくても痛い
- 歯茎にできものができている
- 何度も治療が必要になって不安
-
- 痛み止めが効かない激しい痛み
- 冷たいもの・温かいものが痛い
- 根管治療をした歯が痛い・・・
- 治療をしたのに痛みがおさまならない
歯の神経が細菌に感染することによって、このような症状がみられます。神経の痛みは何かをしたことで誘発されて出る痛みや、歯から離れたところに痛みを感じることもあり、ご自身で痛みがある部分の特定が難しいことがあります。 このような場合、根の感染を除去する「根管治療」が必要になります。
放置するデメリット・リスク
例えば、神経に到達した虫歯を根管治療をせずに放置すると、神経内の炎症が進行します。さらに進行すると、歯の根っこ(歯根)の先に穴をつくり顎の骨の中に病巣(根尖病巣)ができます。
放置したり治療を勝手に中断すると、さらに痛みが出ることはもちろん、最終的には抜歯が必要になる可能性もあるため、最後までしっかり治療を受けることが大切です。
根管治療とは
- ❶ 虫歯
- ❷ 外傷などによる歯の破折
- ❸ 歯周ポケットからの感染
虫歯や外傷などにより、歯の根っこの神経(歯髄)が感染を起こした際に行う治療方法のことをいいます。他にも、歯の破折により神経が露出することで感染経路ができたり、歯周ポケットが深くなることが感染を誘発する原因となります。
根管治療における保険と自費の違い
根管治療は、保険診療と自費診療に分けられます。一般的には、保険の根管治療を選択される方が多くおられますが、自費の根管治療と比較すると、精度や治療の成功率に大きな差がでます。治療の流れは基本的には同じですが、使用する器具や機材に違いがあります。
保険の根管治療について
保険の根管治療では、通常のレントゲン画像をもとに診断。使用する器具はステンレス製のため根の形状に沿うことが難しく、感染部分の取り残しにつながりやすくなります。
また、マイクロスコープを使用できないため、細く狭い根の中を目視できないことも保険治療の欠点です。このように保険診療では、使用する機材や器具に制限があり、治療をおこなう歯科医師の経験や感覚に頼った治療になってしまいます。
保険の根管治療の流れ
-
1虫歯、感染した神経の除去
歯に穴を開けて、虫歯になった部分や感染した部分を除去します。炎症の範囲によりますが、出来るだけ歯と神経を残せるよう治療していきます。
-
2根っこの清掃
根っこの中の汚れや感染部分を細い器具を使用して掃除・消毒していきます。根っこのお掃除は数回に分けて繰り返し行うことがあります。
-
3根っこの密封
取り除いた神経の部分や、穴を開けた部分を密封します。
-
4歯の被せをする
審美的な問題に併せて、被せがない状態では噛む力などにより歯が破折してしまう可能性があります。
- ※炎症の進行段階により、細かい治療の流れや内容は異なる場合があります。
自費の根管治療について
治療を成功に導く使用機材
- CT
- マイクロスコープ
- ラバーダム
- ニッケルチタンファイル
- オゾン水・ヤグレーザー
使用できる器具や機材に制限がある保険診療に対して、自費診療では使用器具や機材の制限がなく、CTやマイクロスコープを使用できることで根管内を正確に確認しながら、より精密な治療をおこなうことが可能です。再治療を防ぎ、根管治療の成功率を高めます。
自費の根管治療の流れ
-
CTを使用した診断
一般的なレントゲン画像では、根の本数や状態を正確に確認することが困難でした。CTを使用することで、3次元的・立体的にさまざまな方向から根の形態や状態を的確に診断することが可能です。
-
感染した神経の除去・清掃
保険診療と同様に、感染した根の中の清掃をおこないますが、自費専用の器具を使用します。
-
根っこの密封・歯の被せ
神経を取り除いた部分を密封し、最終的な被せ物を装着します。
ラバーダムの装着
ラバーダムの装着
治療をおこなう際、ラバーダムというゴム製のシートで、施術歯以外を覆った状態で治療をおこないます。細菌を含んだ唾液が根管内に侵入することを防ぎ、治療の成功率を各段に向上させます。
マイクロスコープの使用
マイクロスコープの使用
歯科用の顕微鏡マイクロスコープは、肉眼では確認することができない根管内を3~20倍に拡大することが可能。根管内を目視しながら、細部まで確実に治療をおこないます。
ニッケルチタンファイル
による清掃
ニッケルチタンファイル
による清掃
汚染物質を取り除くために、細いファイルという針のような器具を使用します。ニッケルチタンはしなって曲がりやすいため、複雑な形態をしている根の汚れを除去しやすいのが特徴です。
オゾン水・ヤグレーザーの使用
オゾン水・ヤグレーザーの使用
ヤグレーザーを使用することで、ファイルが入らないような細部の細菌を除去。加えて、洗浄にオゾン水を使用することで、除菌効果を高めることができます。
自費の根管治療の費用・料金表
自費の根管治療は、保険診療のように費用を抑えることはできませんが、より成功率の高い治療をおこなうことが可能です。費用だけを考えた選択ではなく、治療の予後を考えて選択していただくことをおすすめいたします。
根管治療後の歯根破折
根管治療で神経を取り除いた歯の強度は弱く、歯に強い力が加わることで根に亀裂が入り、割れてしまう場合があります。そのように根が割れたり、折れてしまうことを「歯根破折」といい、下記ような症状がある方は、歯根破折が疑われます。
歯根破折が疑われる症状
- 差し歯に違和感がある
- 噛むと歯が痛む
- 治療後の歯が
急に痛み出した
歯を残すための意図的再植
歯根破折は自然に治癒することはなく、破折した部分から細菌感染が起こる可能性が高く、痛みや違和感などの症状が現れます。二つ根がある歯の場合には、一つの根を残すような治療をおこなったり、一度抜歯して、お口の外で治療を施したうえで、再度元の状態に戻す「意図的再植」で、できる限り歯を残せるよう治療します。
なぜ、治療が必要になったのか
激しい歯の痛みを経験された方や根管治療を経験された方は「もう二度とこんな思いをしたくない」と思われることでしょう。患者様がそのような後悔を繰り返さないためにも、精度の高い治療をおこなうことで再治療を予防していきます。
もちろん、私たちは患者様の歯を残せるよう尽くしますが、治療の成功は患者様のご協力やご理解があってこそ。最後まで根気強く通院いただき、治療に至ったお口の中の環境を見直し、改善していただく必要があります。「なぜ、治療が必要になったのか」を一緒に考えていきましょう。
根管治療の要点
- 1神経が細菌感染すると痛みがでる
- 2感染除去をおこなうのが根管治療
- 3治療の中断や放置は
抜歯に至ることも - 4保険診療は使用器具などに
制限がある - 5自費診療は制限がなく
精密で成功率も高い - 6根管治療後に歯根破折が
起こる場合がある
まずは、症状を放置せずに早めに受診してください。また、症状がなくなっても自己判断で中断することなく、最後まで治療を受けていただくことが重要です。
歯に痛みや違和感がある方は、一度当院までご相談ください。症状やケースに合わせて、できる限り歯を残せるような治療を適切にご提案いたします。